日本の観光地域づくりにおける課題点とは?

「訪日観光客の増加の流れに乗りたい!」

「地域の観光活性化、訪日外国人の誘致など、観光立国の実現には?」

「日本の観光地域づくりにおける課題点って?」

「観光立国」という言葉が誕生し、日本全国で観光を通じた地域活性化の動きが活発になっています。一方で、地域の観光施策を行う上での課題点も浮き彫りになってきました。

今回は、日本の観光地域づくりにおける課題点を紹介したいと思います。

以下の点について紹介します。

・多岐に渡る「観光地域づくり」の課題点について

観光地域づくりにおける課題点

課題点1:多様性の少ない観光コンテンツ

デービッド・アトキンソン『世界一訪れたい日本のつくりかた』からの引用ですが、こんなデータがあります。

引用:デービッド・アトキンソン『世界一訪れたい日本のつくりかた』

「自然資源」を活用した観光地域づくり

・観光コンテンツの多様性

このデータから分かることは、「自然資源(26位)」項目が観光地域づくりを目指す上で課題となっているということです。内訳を見ると、「自然資源の質(66位)」は低く評価されています。

日本の観光コンテンツは、ずっと文化資源や歴史資源に頼ったものが多い傾向にあり、「文化資源とビジネス旅行(4位)」項目は高く評価されています。

一方で、自然資源やアクティビティ、芸術、スポーツなどの様々な観光資源の整備が遅れているという課題があります。

観光地域づくりにおいては、何度も訪れてもらえるような観光コンテンツを作り、リピーター層を形成することが重要です。

それには、文化資源だけでない「自然資源」などをより活用した多様な観光コンテンツを醸成することが必要です。

▼関連記事:自然資源を活用した「グリーンツーリズム」とは?▼

参考引用:デービッド・アトキンソン『世界一訪れたい日本のつくりかた』東洋経済新報社,2017

課題点:観光人材の不足

2004年に行なわれた経済広報センターの「観光に関するアンケート結果報告書」における回答。

「日本の大学で観光学科を設置している所が少ないので、もっと増やすと観光産業の活発な国なると思う。」

令和2年度の観光庁調査による「観光産業における実務人材確保・育成事業」においても、

観光業界における慢性的な人手不足が課題であり、宿泊業においては約8割の企業が人手不足に苦しんでいるとしています。

地方地域においては、それらの状況がより深刻である一方、大学や学術機関の観光人材育成事業は発展途上段階と言えます。

参考:観光に関するアンケート結果報告書,経済広報センター

課題点:観光地域マーケティング=情報発信という誤解

・基本に立った「観光地域づくり」の推進

「市場」の視点で行う「観光地域マーケティング」

観光地域づくりにおいて、

「自分たちの地域はある程度の観光資源も整備してあるし、あとは観光客に来てもらうだけ!」

「とりあえず、情報発信しよう」

と思い、それらを優先的に行う一方、実際に結果が出ずに行き止まるというケースが多々あります。

確かに情報発信も重要な手段である一方、消費者から求められる地域には多少の金額や不利便性があっても観光客は訪れます。

根本的な問題として、

第三者あるいは地域外からの視点による観光地域づくり及び観光コンテンツを醸成し、

「どうして訪れてもらえないのか?」を観光資源の整備において考える必要があります。

様々な情報が溢れているインターネット時代では、特徴的で他とは違った観光資源の開発が重要です。

そして、それらが観光客に付加価値を見出せるように、「消費者の視点」に立ち観光地域づくり及び観光コンテンツを形成する必要があります。

▼関連記事:マーケティング・プロセスに則した観光マーケティングの重要性▼

課題点4:各事業者間のネットワーク不足

地方地域において、各事業者同士の事業ネットワークが不完全であるという指摘も出来ます。

日本版DMOが観光地域づくりにおいて注目される一方、半官半民及び企業からの一時的な出向などにより、地元の観光事業者間での密なネットワークが乏しいという現状があります。

第1次産業から第3次産業まで地域の各観光事業者が主体となり、そして地域住民をも巻き込みながら、地域の観光商品や観光サービス及び観光地域づくりを行う必要があります。

▼関連記事:地域の6次産業化とは?▼

課題点6:観光資源の整備不足

日本は文化資源や歴史的建造などを観光資源とする傾向が強いことが指摘されています。海外からの評判も良い日本文化ですが、

「観光立国」として観光で経済を立て直す場合、より多様な観光資源を整備する必要があります。

宿泊業における画一的なサービス提供を個人それぞれに寄り添った「おもてなし」。

観光地の分かりやすく且つ多言語に対応した情報提供、及び観光地域のパンフレットの再構築。

アジア圏だけでない西欧からの観光客にも対応した接客や多言語化。

外国人それぞれの国独自の観光ニーズを汲み取り提供する観光コンテンツ醸成等、単なる情報発信だけでなく、まずは観光地域づくりを明確なテーマや目標を基に実施する必要があります。

観光客が来てから対応するのではなく、観光地域として整備された地に観光客が訪れるのです。

▼関連記事:「おもてなし」という間違い!「おもてなし」を改める時▼