「観光業界における働き改革の背景には?」
「観光業界における人材活用や人材マネジメントとは?」
「観光業界の人材マネジメントを行う上でのポイントは?」
今回は、人材不足や労働生産性の低さが常に問題視される観光産業における働き方改革と人材マネジメントについて解説します!
以下の点を解説!
・観光業界における働き方改革と人材マネジメントについて
・観光産業を立て直す人材マネジメントのポイント
・観光人材の確保と就業率・離職率
「観光立国」として訪日観光客を誘致、観光を通じた地域活性化を謳った2016年~2017年にかけて、「旅館・ホテル」「サービス業」などのいわゆる観光産業における人材不足は顕著に表れました。
「旅館・ホテル」:57.6%(正社員)/59.4(非正社員)が人材不足
「飲食店」:54.3%(正社員)/85.7%(非正社員)が人材不足
また、観光業界における観光人材の就業率・定着率の低さも課題点として挙げられる。
観光系学部を卒業しても、観光関係への就職率は決して高くなく、また他業種と比べ仕事への離職率も高いことが分かります。
観光関係学部の卒業生の進路:観光関係への就職は19.2%
宿泊業、飲食サービス業の離職率:26.9%
▼関連記事:観光関連の資格「観光プランナー」「観光士」の資格試験▼
引用:株式会社データ帝国バンク :観光庁 :厚生労働省
・観光産業の低い労働生産性
観光産業は、人材不足や低賃金、特殊な勤務体制などが要因となり、産業別に見ても労働生産性が低いことが課題として挙げられます。
▼関連記事:労働生産性の向上に向けた「観光×ICT」の活用とは?▼
注目される「観光×人材マネジメント」
観光業界において、人材管理や人材の採用、労務管理などに対する一貫した人材管理システムが不足していることが課題として挙げられます。
このような観光産業において、「人材マネジメント」の概念を取り入れることが重要です。
「人材マネジメント(Human Resource Management)」とは、
人材を「財」として、長期的に価値を生み出す存在として管理・投資する中で、企業の戦略達成および組織構造の変革、従業員の業務に対するコミットメントとコンピテンシーを高めること
組織における人材を管理し活かす「人材マネジメント」は、観光業界における観光人材のミスマッチ、観光業従事者の離職率の改善、従事者のキャリアアップと組織の縦割構造の変革など、観光業界における人材管理の課題を克服することの出来るシステムです。
観光産業を立て直す人材マネジメントの施策ポイント
・外部/内部環境への「適応性」
・人材マネジメント施策の「一貫性」
観光業だけでなく、人材マネジメントを行う上で注意する点は、
それが外部環境(政治、経済etc.)と内部環境(経営戦略、組織構造)と整合性を持っているか
それが組織経営と人材を活かす施策として「一貫性」持っているか
にあります。
訪日外国人の増加や日本版DMOの推進など劇的に変わる社会情勢の中、外部環境に対して単に成功を収めた人材モデルを取り入れようとしていませんか?
その人材モデルは、自身の経営に関して整合性または有効な施策と言えるのでしょうか?
また、採用されている人材マネジメント施策がしっかりと一貫性を持っていますか?
組織内でのコンセンサス、採用∼人材開発までのフローにおける一貫した目的意識などはありますか?
▼関連記事:観光関連のおすすめ大学は?▼
まとめ:「観光×人材マネジメント」を考慮した観光人材活用を!
今回は、観光産業の働き方改革や人材管理の現状、および人材マネジメントについて紹介しました。
人材マネジメントは未だ日本国内の企業で普及している制度とも言えないですが、「観光立国」を目指す観光産業において、働き手を考えた人材マネジメントは重要性を増すでしょう。